【1st デビュー】子連れディズニー攻略法

子育て
記事内に広告が含まれています。

子連れでお出かけ、荷物も多いし下調べが必要だったり準備が大変ですよね。

本記事では先日2歳8カ月で初めてディズニーデビューをした娘とディズニーに行くのは約5年ぶりの母の攻略法をご紹介します。

こんな方におすすめの記事です。

  • 久しぶりにディズニーに行く
  • 初めて子連れでいく
  • ゆっくり周りたい

早速詳しくみていきましょう。

当日はミニーちゃんのお洋服を着て行きました。

ミニーちゃんに会った時にお揃いで喜んでくれていました♪

ディズニーランド出発前の準備編

ディズニーランドに久しぶりに行くにあたり事前に準備したことをご紹介します。

ディズニーランド出発前にやったこと
  • チケットはオンラインで事前に購入
  • レストランの予約をとる
  • 何に乗りたいか考えておく
  • ショー・パレードの時間を調べる
  • 持ち物準備

1つずつ紹介していきますね。

チケットはオンラインで事前に購入

昔は現地で紙のチケットを購入して入るのが主流でしたよね?

何のキャラクターが描いたチケットなのかわくわくしながら♪(私だけ?(笑))

今の主流はオンライン!

チケットが購入できるのはオンラインのみになっています。

「ディズニーランド」「チケット」「購入」でサイトがでてきますよ♪

行きたい日にちと人数を選んで購入してください。

その後ディズニーのアプリと連動させてくださいね。

ディズニーランドのレストランの予約をとる

ディズニーのレストランは『プライオリティ・シーティング』といって事前予約ができるところもあります。

ディズニーランド事前予約が可能なレストラン
  • イーストサイドカフェ…ヴィクトリア様式の店内でパスタ料理が楽しめるレストラン
  • センターストリート・コーヒーハウス…人気の洋食がそろったレストラン
  • れすとらん北斎…和食が楽しめるレストラン
  • クリスタルパレス・レストラン…ブッフェスタイルのレストラン
  • ブルーバイユー・レストラン…カリブの海賊から見えるコース料理のレストラン

ちなみにレストランの事前予約は1か月前の10:00~前日の20:59までなので行く日が決まったらすぐ予約と取りたいですね。

私は毎日こまめに見てたまたま3日前に17:00~空いた枠に滑り込み予約ができました。

取れていなくてもあきらめずにチェックしてみてくださいね♪

当日取れる枠もあるので前日までに取れなかったらそちらもチェックしてみてください!

ディズニーランドの何に乗りたいか考えておく

お子様の年齢、身長によっては乗れるものが限られてきます。

今回私の娘は2歳8か月で90㎝だったので、割とたくさん載れました。

以前はファストパスといった優先的に乗れるパスが各場所にありそれをめがけて走ったかたも多いと思います。

今優先的に乗るには2つ方法があります。

1つ目が『DPA』、もう1つが『プライオリティパス』です。

ディズニーランドのDPAとは?

DPAとはディズにープレミアムアクセスの略で、有料の時間短縮パスのこと!

ディズニーランドのプライオリティパスとは?

プライオリティパスは無料の時間短縮パスです。

アプリで取るのですが、先着順でどんどんなくなっていきます。

朝の到着は8:15くらいでベビーカーでいきました。

まず入り口に行く前に手荷物検査があります。

舞浜駅から行く場合、歩道橋?を降りたところに1番近い検査場がありますがそこは混んでいるので、道なりに進みもう1つ奥の検査場まで行かれることを、おすすめします

ベビーカーは検査員の方にチェックしてもらった後検査ゲートを通過するチェックがあるので、ベビーカーと荷物チーム、手ぶらチームに別れると手ぶらチームは早く通過できますよ!

私たちが並んだのは駅から見て1番奥の入場ゲート、真ん中のhappyエントリーの後の列が早いようですが当日どこに並ぶかわからず奥にいきました。

ディズニーランドに入園後即やること

無事に9時すぎに入園🎡

入園後やったのはコチラです。

  1. 『プライオリティパス』をとる
  2. DPAをとる
  3. モバイルオーダーを注文
  4. スタンバイパスをとる
  5. ショーなどのエントリー

詳しく紹介します。

まず最初に『プライオリティパス』をとる

同じグループ(我が家の場合は私と夫)で一つしかとれないので、事前に決めておくと👌

取得後次のアトラクションがとれるまで2時間ほどあきます‼︎

2つ目は『DPA』(今回我が家はやりませんでした)

絶対に乗りたいものがあって、子供の身長もOKという方はおすすめですよ。

3つ目は『モバイルオーダー』

モバイルオーダーは昼食で使用しました。

お店と時間を設定し、まず注文!

メニューはあとで変更できるのでお昼時の混む時間に取りたい方はスピード勝負!

※席は確保されないので注意してくださいね♪

4つ目『スタンバイパス』をとる

スタンバイパスは絶対に欲しいグッズがあるときに取る必要があります。

パーク内でしか購入できない新商品やお目当てのものがある場合は必須のパスになります。

先着順になるので絶対に欲しいがある方は朝1にやってくださいね。

我が家では今回は利用しませんでした。

5つ目『ショーなどのエントリー』

私たちが行ったときにやっていたショーは3つでした。

  • ジャンボリーミッキー
  • ミッキーのマジカルミュージックワールド
  • クラブマウスビート

こちらは抽選なので朝1でなくて大丈夫ですよ!

我が家は全外れの悲しい結果になりました。

娘がジャンボリーミッキー好きなので生で見せてあげたかった…。

以上が朝1でやったことでした。

実際に1日で体験できたアトラクションは?

この日1日で乗れた・体験できたアトラクションは以下でした。

  • イッツ・ア・スモールワールド
  • ウエスタンリバー鉄道
  • ジャングルクルーズ
  • アリスのティーパーティー
  • 空飛ぶダンボ
  • ピーターパン空の旅
  • プーさんのハニーハント
  • ミッキーのフィルハーマジック
  • グーフィーのペイント&プレイハウス
  • トゥーンパーク
  • ミニーのスタイルスタジオ
  • モンスターズ・インク
  • ミッキーの家とミート・ミッキー

1日で13個のアトラクションを体験できました。

中でも子供が喜んだのが、ミッキー・ミニーに会えた時でした♡

自分から抱きつきに行って、嬉しそうにギュッとされていました♪

逆に、子供が楽しめなかったのが『ピーターパン空の旅』です

暗いところが怖かったようで、すぐに出たがってしまいました。

1stデビュー我が子の感想は?

ティーカップ型の自動販売機

ディスニーランドを楽しんでから数日は写真を見たり、動画を見たり余韻を楽しんでました。

1年経った今、「またミッキーランド行きたいな〜」と毎日のように言っています。

荷物が多くなってしまったり、移動が大変だったりとやや大変な子連れディズニーですが、子供の記憶にも深く残る思い出となるので、ぜひ行ってみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました