【レビュー】娘の抱っこ紐選び

子育て
記事内に広告が含まれています。

今回の記事では娘とのお出かけの必需品!抱っこ紐の比較体験談を紹介していきます。

ベビーカーももちろん便利だけど、人が多いところ、狭いお店、道、電車とちょっと肩身が狭い思いをするときってありませんか?

mugiはよほど遠出、荷物が多いときでなければほどんど抱っこ紐で移動をしていました。

そんなmugiの実際使ってる抱っこ紐、また選ばなかったものを比較してまとめてみました。

こんなあなたにおすすめ
  • 抱っこ紐を検討中
  • B型ベビーカーを買うまで抱っこ紐での移動を考えている

ちなみにmugiの体系は骨格診断ではザ・ナチュラル体系(肩幅ひろめ)の身長169㎝です。

では、さっそく見ていきましょう。

実際に購入した商品は?

買い物かごとプレゼント

mugi実際に購入したのは【アンジェレッテ クアトロエアー3.2】です!
(今調べたら新商品が出たため廃盤になっていました。)

特徴を簡単にご説明すると

クアトローエアー3.2のおすすめポイント
  • 日本製
  • 3.2㎝のショルダーデザインで肩の負担を軽減
  • 4Way 前向き・対面抱っこ・おんぶ・チェアベルトとして使用できる
  • 抱っこ紐を装着してから赤ちゃんを後乗せするタイプ
  • 洗濯できる

特に気に入ったのが、4つ目の赤ちゃんを後乗せする点でした。

自分が先に抱っこ紐を装着してから赤ちゃんを乗せるので、立ったままでも、座った状態でもスムーズ・安全に抱っこができました。

またバックルもカチッとはめるだけなので、難しい技術はいらず簡単に取り外しができます。

背中のバックルを外せば、自分だけ抜け出せるので抱っこで寝ちゃってもそのままベッドに寝かせることができ、とても気に入っています。

娘はまもなく2歳半なのでもうほとんど抱っこ紐の出番はありませんが、2年半フルに使ってもへた

らず使用できています。

ほかに比較した抱っこ紐は?

電卓とメリット・デメリットと書かれた吹き出し

mugiは赤ちゃん本舗に2回ほど行き、試着をさせてもらいました。

ほかには【ベビービョルン】【エルゴシリーズ】【アップリカ】を試着しました。

一番迷ったのが【エルゴベビー OMNI Breeze】という商品でした。

エルゴベビー OMNI Breezeのメリット
  • 通気性がよい
  • 肩のところがしっかりしていて肩への負担が少なそう
  • 子供の背中がゆるやかにカーブする

選ばなかった理由は

・体が硬いせいか背中のバックルのつけ外しが難しい

これが一番のネックでした、毎日使うものなので、ここが苦戦するとスムーズにお出かけできない。。。

ということで、人気だし使ってみたかったのですが選びませんでした。

また【ベビービョルン ONE KAI】も試着しました。

ベビービョルン ONE KAIのメリット
  • おしゃれでスタイリッシュ 一番すっきりして見える
  • 4Way(対面2通り・前向き・おんぶ)

選ばなかった理由は

・バックルの取り外しが難しい!

スライド式のバックルなのですが私には合いませんでした。慣れたら片手でできるから使いやすいかもしれません。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

最後に試したのが【アップリカ コアラウルトラメッシュ】

アップリカ コアラウルトラメッシュのメリット
  • 横抱きができるので縦抱きが怖い時期も安心
  • 腰をしっかり支えてくれるので負担が少ない
  • 4Way(横抱き・対面・前向き・おんぶ)

選ばなかった理由は

対面抱っこの時斜めに子供を入れるのが難しい、寝た後出すのが難しい

と思ったからです。

抱っこ紐選びまとめ

まとめと書かれたノートとピンクのペン

今回の記事ではそれぞれの抱っこ紐に対してmugiママが感じたメリット・デメリットをご紹介しました。

最終的に購入したのは【アンジェレッテ クアトロエアー3.2】でしたが、体系・身長・デザイン性などで好みは分かれてくると思います

抱っこ紐はネットでも購入できますが、ぜひ店頭で試着をしてみることをおすすめします。

また、店頭に人形をいれて抱っこをさせてもらえたりしますが、赤ちゃんが生まれてから実際に試着するのが一番かなと思います。

mugiは生まれる前、生まれた後に試着し購入しました。

ぜひ自分にあうお気に入りの1つを見つけてみて下さいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました