【東京近郊】おすすめパワースポットBEST3

アイキャッチ画像 LIFE
記事内に広告が含まれています。

この記事では、パワースポット好きのmugiが実際に行ってよかった・いいことがあったパワースポットのベスト5をご紹介していきます。

mugiは昔から神社の清々しい感じが好きでよく行っていました。今まで行った神社やパワースポットは出雲大社や伊勢神宮などの大きくて有名なところから近所の小さい神社まで、約30軒以上。

その中でも行ってから、変化があった神社やパワースポットをご紹介します。

こんな方におすすめの記事です
  • パワースポット・スピリチュアル好き
  • 現状から何か変化させたいことがある

早速紹介していきます♪

オススメNo.1 箱根神社

mugiが行った後に、1番行って良かったと感じた神社は箱根神社です。

箱根神社は神奈川県の箱根町にある神社です。

瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊の三神をお祀りしている神社です。

箱根神社の境内には大きな杉の木が立ち並び、一歩入っただけで清々しい空気と神聖な雰囲気を感じます。

箱根神社のご利益は開運厄除、心願成就、縁結びなど様々なものがありますが、私が一番行ってからパワーアップしたと感じたのが縁結びでした。

夫と出会う数日前、別れそうになっている冷却期間中にそれぞれ1回ずつ行ったのですが、箱根神社に行ってから、急に出会う会が設けられ、冷却期間を置いていたのが嘘のようにまた付き合いが再開され今に至ります。

何より行くとなんだか元気になれるパワーをもらえるので、こちらを1番にしました。

また箱根元宮という箱根神社の奥宮・芦ノ湖の守護神九頭龍大神をお祀りする九頭竜神社の3つの神社を合わせて箱根三社と呼びます。

この2つの神社も神秘的な神社で、パワーを感じる神社なのでぜひ併せて行ってみてくださいね♪

オススメNo.2 新屋山神社

mugiが行って、よかった神社2つ目は新屋山神社です。

こちらは日本3大金運神社の1つで、とても有名な神社です。

新屋山神社は山梨県の富士吉田市にあり、富士山の麓に鎮座する神社です。

主祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)で、天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)・木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)も祀られています。

ご利益は金運上昇・商売繁盛などです。

新屋山神社の境内はそれほど広くはありませんが、多くの人が行き交っていました。

寒い日に行ったのですが、1歩境内に入るとなんだかホッと温かくなるような感じがする神社でした。

11月に行ったのですが、それから2ヶ月ほどでWEBライターとして開業したり、継続案件をもらえるようになったりと仕事運がアップしているように感じます。

御神石と言って神様に質問できる石があるので、悩みがある時や行き詰まったときには行ってみてください!

オススメNo.3 川越氷川神社

mugiが行って、よかった神社3つ目は川越氷川神社です。

実はこちらの神社には3回ほど行っています!

1回目は、「縁結び玉」をいただきに。

2回目は、友人と川越を観光しながら風鈴の季節に。

3回目は、縁結び玉を返しに現在の夫と。

何回行っても素敵な神社です♪

私が貰いに行った「縁結び玉」は毎朝20体限定でいただける境内の小石をお祓いしたお守りです。

縁結び玉のもらい方
  1. 毎朝20体が8時から配布されるので、朝並んでもらう。
  2. 毎月8日と第4土曜日は末広の8時8分から良縁祈願祭が行われそちらでも授与品として「縁結び玉」をもらう。

良縁に恵まれた後神社にお返しに行くと、「結い紐のもと」という赤い糸を表したお守りをいただけます。

川越氷川神社の御祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・大己貴命(おおなむちのみこと)・脚摩乳命(あしなづちのみこと)・手摩乳命(てなづちのみこと)です。

2組の夫婦の神様を祀っていることから家庭円満・夫婦円満・縁結びの神様として信仰されています。

こちらはやはり縁結びの効果を感じました。

行ったその日の夜音信不通だった元彼から連絡がきたりと。

川越は食べ歩きも楽しめるスポットなのでぜひ一緒に行ってみてくださいね。

おすすめパワースポットまとめ

今回はmugiが行ってパワーアップしたスポットをまとめました。

まだまだ行ってみたい神社やパワースポットが他にもあるので、ここはというところがあったらご紹介しますね♪

皆さんが行って良かったと感じるスポットがあったら教えていただけると嬉しいす。

mugiおすすめパワースポット
  1. 箱根元宮・九頭龍神社と三社参りがおすすめ箱根神社
  2. 日本3大金運神社 新屋山神社
  3. 食べ歩きも楽しめる川越氷川神社

この記事がパワースポット巡りや神社巡りの参考になると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました